今回の「経営者のためのFacebook虎の巻」は、「信頼できる連絡先」を設定して、iPhoneやAndroidなどのスマートフォン用Facebookアプリから悪質なアカウント乗っ取り被害から身を守る方法をご紹介いたします。
この記事の目次
「信頼できる連絡先」ってなに?
「信頼できる連絡先」とは、通常はあなたがパスワードなどを忘れてしまい、どうしようも無くなったときに使う機能です。この機能を使うと、セキュリティコードが設定している3人の友達に送信され、そのセキュリティコードでパスワードをリセットして、アカウントにログインすることが可能になります。
しかし、この機能はアカウント乗っ取り被害にも使用されてしまうのです。
「 SNSの友達申請に注意! 」~ Facebookで乗っ取り被害に遭わないために ~
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2013/11outline.html
上記のリンク先にもあるとおり、悪意のある第三者は架空アカウントをあなたの「信頼できる連絡先」として登録させ、アカウントを乗っ取るという手口を使います。
そこで前もって設定しておけば、仮に架空アカウントを友達承認してしまっても、その後の「信頼できる連絡先」として追加することができず、被害に遭わない可能性が高まるのです。
設定の手順
ここではiPhoneやAndroidなどのスマートフォン用Facebookアプリを使った設定方法をご紹介いたします。
まずは右下の「三」ボタンを押してメニューの一覧を表示してください。そして「アカウント設定」をタップします。
次に「セキュリティ」をタップします。
次に「信頼できる連絡先」をタップします。この後、パスワードの入力を求められる場合は入力してください。
何も追加していなければ、このような画面が表示されるので「友達になる」をタップしてください。
友達の一覧が表示されるので、信頼できる連絡先に追加したい友達の名前をタップします。これは事前に追加する友達に連絡をしておくことで、不審がられずに設定がスムーズに行えます。
追加された連絡先が名前で表示されます。3〜5人を追加したら、右上の「完了」ボタンで作業を完了させてください。
これで設定は完了です!