前回お送りした「加湿器・除湿機・空気清浄機オールインワン!「ダイキン除加湿清浄機クリアフォース」1年使用長期レビュー 導入編」ですが、今回はその加湿機能についてレビューをお送りしたいと思います。
日本の気候は特に冬が湿度が下がりますよね。かといって加湿器を使うと、窓が結露してビタビタに…。適度な加湿が必要なのですが、蒸気を出す強制加湿タイプの加湿器だと調整が出来ません。そんな問題も解決してくれるのが加湿フィルターに空気を当てるタイプの加湿器です。
この記事の目次
どんな感じの加湿?
クリアフォースは内蔵している円盤状の加湿フィルターに、空気清浄フィルターを通過した空気を当てて、湿度の高い空気を排出するタイプです。
上の写真を見ていただければわかるとおり、加湿中でも白い水蒸気などは一切見えません。手を当ててみても湿度が高いのかどうかわからないレベルです。
ということで、強制的に空気を加湿するわけではなく、空気中の水分量が飽和しない程度の加湿で、徐々に部屋の湿度をあげていくみたいです。
なので一気に湿度が高くなることもなければ、部屋の窓が結露でびしょびしょになってしまうということもほとんどありませんでした。
加湿性能
除加湿清浄機クリアフォースの加湿性能を細かい数字などで書いてもわかりにくいと思うので、わかりやすい感じにご説明します。
- 11〜3月頃までの冬場に使用
- 使用している部屋は8畳程度
- マンションなので部屋の気密性は高め
- 暖房はエアコンで20℃に設定
- 24時間換気なので空気は少量ながら常に換気
- 夜に帰宅してから翌朝まで12時間ほど使用
- 湿度設定は「高め」
- クリアフォースに内蔵している4リットルタンクの8部目まで給水
という感じで使ってみると、乾燥が強い日は朝起きた時にタンクの水が半分以上減ってます。
クリアフォースの加湿をオンにしている状態であれば部屋の湿度が、約50%前後をキープしてくれます。加湿中も、通常の空気清浄時と動作音は変わりません。
あと、日によりますが、窓が結露することは滅多にありませんでした。
まとめ
ダイキンの除加湿清浄機クリアフォースの加湿機能についてのまとめですが、静かに、しかもしっかりと加湿してくれる印象です。
また、強制加湿タイプではないので、加湿中もジメジメする感じはまったくありませんでした。
もし現在お使いの加湿器で、窓の結露に悩まされているようであれば、この機種のような加湿フィルターに空気を通すタイプの加湿器に換えることでだいぶ状況が改善されるかもしれません。
加湿器と空気清浄機の2台設置で置き場に困っている方にもおすすめです。
売り上げランキング: 26249